銀行や信金、信組、労金などの金融機関の窓口で使用される日付印(出納印)を収集するコーナーです。 全部集めるのは絶対に無理ですが、少しずつ収集してまいります。 北海道・沖縄より展開しています。
日本国内の金融機関の「出納印」は、各行それぞれ異なるレイアウトです。出納印の代わりに「押切印」と呼ばれる細長い印鑑を押す場合もあります。
日本の中央銀行で発券銀行。交通違反の「反則金」などの納付ができる。
東京や大阪などの大都市に本店を構え広域展開している銀行。統合され現在は5行。
一般社団法人全国地方銀行協会の会員である銀行。
一般社団法人第二地方銀行協会の会員で旧相互銀行から普通銀行に転換した地方銀行。
信託業務を主に営む銀行。公共料金などの収納業務を行わない店舗が増えている。
中小企業等協同組合の一つで、基本的には銀行や信用金庫と同様の業務を行っててる。
労組や生協などの会員へのサービスを目的とする非営利組織。全国13の労働金庫がある
農協等における信用事業(JAバンク)。事業所の統廃合により窓口が無くなる傾向。
漁協等における信用事業(JFマリンバンク)。農協同様減少傾向。
かつて存在した日本の長期信用銀行。SBI新生銀行の前身。