〒 漢字は違うけど… 読み方一緒じゃん! 同一県内で同じ欧文表記、旧国名を入れたり、区別できないものも・・・
※北海道の地名由来は諸説あります。
【えさし】 ・アイヌ語の「エサウシイ/エサウシ(頭が浜についている所=岬)」に由来
[北海道] 和文 欧文 ローラー他 (旧)江差支店
94004

(えさし)
江差郵便局

檜山郡江差町
[北海道] 和文 欧文 ローラー他 (旧)音威子府支店枝幸集配センター
99007

(えさし)
枝幸郵便局

北海道幸郡枝幸町
江差局と区別するため
旧国名「北見」を加え
[KITAMI ESASHI]
[岩手県] 和文 欧文 ローラー他 (旧)水沢支店江刺集配センター
83038

(えさし)
江刺郵便局

奥州市江刺
岩手県にも同じ発音の局名
語源は北海道同様
アイヌ語説が有力
【もんべつ】 ・アイヌ語の「モペッ(静かな川)」に由来
[北海道] 和文 欧文 ローラー他 (旧)紋別支店
99005

(もんべつ)
紋別郵便局

紋別市
【北海道】 和文 欧文 ローラー他 (旧)苫小牧支店門別集配センタ
90029

(もんべつ)
門別郵便局

沙流郡日高町
門別本町
紋別局と区別するため
旧国名「日高」を加え
[HIDAKA MONBETSU]
【しべつ・なかしべつ】 ・アイヌ語の「シペッ(本当の川、大川、本流)」に由来
【北海道】 和文 欧文 ローラー他 (旧)士別支店
98014

(しべつ)
士別郵便局

士別市
【北海道】 和文 欧文 ローラー他 (旧)中標津支店標津集配センター
93002

(しべつ)
標津郵便局

標津郡標津町
士別局と区別するため
旧国名「根室」を加え
[HOKKAIDO NEMUROSHIBETSU]
【北海道】 和文 欧文 ローラー他 (旧)中標津支店
93017

(なかしべつ)
中標津郵便局

標津郡中標津町
【北海道】 和文 欧文 ローラー他
98052

(なかしべつ)
中士別郵便局

士別市中士別町
D欄郵便番号で判別可
[095 NAKASHIBETSU]
【おとしべ】 ・アイヌ語の「オチシペッ・オテシペッ(くぼんだ川・川尻に梁を張る川)」に由来
[北海道] 和文 欧文 ローラー他
94025

(おとしべ)
落部郵便局

二海郡八雲町
[北海道] 和文 欧文 ローラー他 (旧)中標津支店
99064

(おとしべ)
音標郵便局

枝幸郡枝幸町音標
D欄郵便番号で判別可
[098-59 OTOSHIBE]
【とうや・とおや】 ・アイヌ語の「ト・ヤ(湖の岸)」に由来
[北海道] 和文 欧文 ローラー他 (旧)長万部支店洞爺集配センター
94025

(とうや)
洞爺郵便局

虻田郡洞爺湖町
[北海道] 和文 欧文 ローラー他 (旧)中標津支店
99064

(とおや)
遠矢郵便局

釧路郡釧路町
洞爺局と区別するため
旧国名「釧路」を加え
[KUSHIRO TOYA]
だったが
最近の浸透印は
判別不可能
【もせうし】 ・アイヌ語の「モセ・ウシ(イラクサ・ある・所)または(草刈り・いつもする・所)」に由来
[北海道] 和文 欧文 ローラー他
97028

(もせうし)
妹背牛郵便局

雨竜郡妹背牛町
[北海道] 和文 欧文 ローラー他
97098

(もせうし)
茂世丑郵便局

岩見沢市
過去の金属印は
[068-01 MOSEUSHI]
だったが
最近の浸透印は
[HOKKAIDO MASEUSHI]
妹背牛局と同じ表記
【しらぬか】 ・アイヌ語の「シラリ(磯)・カ(上・越える)」に由来
[北海道] 和文 欧文 ローラー他 (旧)釧路西支店白糠集配センター
92006

(しらぬか)
白糠郵便局

白糠郡白糠町
[青森県] 和文 欧文 ローラー他
84070

白糠郵便局

下北郡東通村
白糠浜通
青森県にも
同名の局がある
【おこっぺ】 ・アイヌ語の「オ(川尻)・ウコッ(交わる)・ペ(もの)」に由来
[北海道] 和文 欧文 ローラー他 (旧)遠軽支店興部集配センター
99028

(おこっぺ)
興部郵便局

紋別郡興部町
青森県にも
文字は違うが
同じ発音の局がある
[青森県] 和文 欧文 ローラー他
84070

(おこっぺ)
奥戸郵便局

下北郡大間町
奥戸向町
【みその】
[北海道] 和文 欧文 ローラー他
90112

(みその)
御園郵便局

日高郡新ひだか町
美園局はD欄に郵便番号
[062 MISONO]
で判別可能
[北海道] 和文 欧文 ローラー他
90320

(みその)
美園郵便局

札幌市豊平区
【みさと】 
[埼玉県] 和文 欧文 ローラー他 (旧)三郷支店
03035

(みさと)
三郷郵便局

三郷市
[埼玉県] 和文 欧文 ローラー他
03106

(みさと)
美里郵便局

児玉郡美里町
三郷局と区別するため
郡名「児玉」を加え
[KODAMA MISATO]
だったが
最近の浸透印は
判別不可能
【としま】 
[東京都] 和文 欧文 ローラー他 (旧)豊島支店
03035

(としま)
豊島郵便局

豊島区
[東京都] 和文 欧文 ローラー他
01792

(としま)
利島郵便局

利島村
豊島局と区別するため
「伊豆」を加え
[IZU TOSHIMA]
【あいかわ】 
[神奈川県] 和文 欧文 ローラー他 (旧)愛川支店
02024

(あいかわ)
愛川郵便局

愛甲郡愛川町
相川局は
D欄に郵便番号
[243 AIKAWA]
で判別可能
[神奈川県] 和文 欧文 ローラー他
02358

(あいかわ)
相川郵便局

厚木市

[中郡相川村
→厚木市]
【(お)おしま】
[福井県] 和文 欧文 ローラー他
33172

(おおしま)
大島郵便局

大飯郡おおい町大島
 両局とも
[FUKUI OSHIMA]
と同一表記
[福井県] 和文 欧文 ローラー他
33057

(おしま)
雄島郵便局

坂井市

[雄島村→三国町
→坂井市]
【さかい】
[長野県] 和文 欧文 ローラー他
11323

(さかい)
境郵便局

諏訪郡富士見町境
 両局とも
[NAGANO SAKAI]
と同一表記
[長野県] 和文 欧文 ローラー他
33057

(さかい)
堺郵便局

下水内郡栄村堺
【しが】 
[長野県] 和文 欧文 ローラー他
11183

(しが)
志賀郵便局

佐久市志賀
 両局とも
[NAGANO SHIGA]
と同一表記

浸透印は判別不可能
[長野県] 和文 欧文 ローラー他
11409

(しが)
四賀郵便局

諏訪市四賀
【にれ】 
[長野県] 和文 欧文 ローラー他
11292

(にれ)
仁礼郵便局

長野県須坂市仁礼
 両局とも
[NAGANO NIRE]
と同一表記

判別不可能
[長野県] 和文 欧文 ローラー他
11228

(にれ)
楡郵便局

安曇野市

(楡村→温村→
三郷村→安曇野市)
【たてしな】 
[長野県] 和文 欧文 ローラー他
11347

(たてしな)
蓼科郵便局

茅野市

[蓼科温泉隣接]
 両局とも
[NAGANO TATESHINA]
と同一表記

判別不可能
[長野県] 和文 欧文 ローラー他 (旧)立科集配センター
11212

(たてしな)
立科郵便局

北佐久郡立科町
調査時立科局窓口では
欧文印配備なし
【たかおか】
[長野県] 和文 欧文 ローラー他
11359

(たかおか)
高岡郵便局

上水内郡飯綱町
 両局とも
[NAGANO TAKAOKA]
と同一表記
[長野県] 和文 欧文 ローラー他
11303

(たかおか)
高丘郵便局

中野市
金属印浸透印とも

判別不可能
【あさひ】
[長野県] 和文 欧文 ローラー他
11269

(あさひ)
朝日郵便局

東筑摩郡朝日村
朝日局はD欄郵便番号
[381 ASAHI]
で判別可能
[長野県] 和文 欧文 ローラー他
11396

(あさひ)
朝陽郵便局

長野市
[長野県] 和文 欧文 ローラー他
11217

(ながのあさひ)
長野旭郵便局

長野市
同一名称では無いが
参考のため掲載
[380 ASAHI]
[新潟県] 和文 欧文 ローラー他
12427

(あさひ)
朝日郵便局

新潟県村上市
 両局とも
[NIIGATA ASAHI]
と同一表記
[新潟県] 和文 欧文 ローラー他
12295

(あさひ)
旭郵便局

上越市

[旭村→大島村
→上越市]
[岡山県] 和文 欧文 ローラー他 (旧)旭集配センター
54073

(あさひ)
旭郵便局

久米郡美咲町

[旭町→美咲町]
 両局とも
[OKAYAMA ASAHI]
と同一表記
[岡山県] 和文 欧文 ローラー他
54319

(あさひ)
朝日郵便局

岡山市東区

[朝日村→西大寺市
→岡山市]
【いずみ・いづみ】
[岐阜県] 和文 欧文 ローラー他 (旧)岐阜北支店巌美集配センター
24182

(いずみ)
厳美郵便局

岐阜市
 両局とも
[GIFU IZUMI]
と同一表記
判別不可能
[岐阜県] 和文 欧文 ローラー他
24068

(いずみ)
和泉郵便局

加茂郡白川町和泉
[愛媛県] 和文 欧文 ローラー他
61177

(いずみ)
泉郵便局

北宇和郡鬼北町

[泉村→広見町
→鬼北町]
 両局とも
[EHIME IZUMI]
と同一表記
[愛媛県] 和文 欧文 ローラー他
61093

(いずみ)
出海郵便局

大洲市長浜町出海甲
【みわ】
[兵庫県] 和文 欧文 ローラー他 (旧)岐阜北支店巌美集配センター
43376

(みわ)
三輪郵便局

三田市三輪
[兵庫県] 和文 欧文 ローラー他
43456

(みわ)
美和郵便局

兵庫県丹波市

[美和村→市島町
→丹波市]
過去の金属印は
三輪局と区別するため
旧郡名「氷上」を加え
[HIKAMI MIWA]
浸透印は
[HYOGO MIWA]
判別不可能
[広島県] 和文 欧文 ローラー他 (旧)三和集配センター
51100

(みわ)
三和郵便局

三次市三和町
両局とも
[HIROSHIMA MIWA]
と同一表記
[広島県] 和文 欧文 ローラー他
51119

(みわ)
美和郵便局

山県郡北広島町

[美和村→芸北町
→北広島町]
【こうづき・こうずき】
[兵庫県] 和文 欧文 ローラー他
43376

(こうづき)
上月郵便局

佐用郡佐用町上月
※難読局名

木器局と区別するため
郡名の「佐用」を加え
[SAYOKOZUKI]
[兵庫県] 和文 欧文 ローラー他
43076

(こうずき)
木器郵便局

三田市木器
上月局と区別するため
市名の「三田」を加え
[SADAKOZUKI]
【とも】
[広島県] 和文 欧文 ローラー他 (旧)福山東支店鞆集配センター
51004

(とも)
鞆郵便局

福山市鞆町
旧集配センターでは
[HIROSHIMA TOMO]と表記し
旧伴集配センターと
判別不可能
[広島県] 和文 欧文 ローラー他 (旧)広島支店伴集配センター
51126

(とも)
伴郵便局

広島市安佐南区
伴東
鞆局と区別するため
旧国名の「安芸」を加え
[HIROSHIMA AKI TOMO]
と表記したが
旧集配センターでは
[HIROSHIMA TOMO]
と表記
【やすぎ】
[島根県] 和文 欧文 ローラー他 (旧)安来支店
53003

(やすぎ)
安来郵便局

安来市
[島根県] 和文 欧文 ローラー他 (旧)浜田支店安城集配センター
53183

(やすぎ)
安城郵便局

浜田市

[安城村→弥栄村
→浜田市]
安来局と区別するため
旧国名「石見」を加え
[IWAMI YASUGI]
【みえ】
[長崎県] 和文 欧文 ローラー他 (旧)西彼杵支店三重集配センター
76033

(みえ)
三重郵便局

長崎市三重町
両局とも
[NAGASAKI MIE]
と同一表記
[長崎県] 和文 欧文 ローラー他
76213

(みえ)
三会郵便局

長崎市三重町
【たかしま】
[長崎県] 和文 欧文 ローラー他
76045

(たかしま)
高島郵便局

長崎市

(離島)
[長崎県] 和文 欧文 ローラー他 (旧)佐世保支店鷹島集配センター
76056

(たかしま)
鷹島郵便局

松浦市鷹島町
高島局と区別するため
市名の「松浦」を加え
[NAGASAKI MATSUURA TAKASHIMA]
旧集配センターでは
[NAGASAKI TAKASHIMA]
表記
【(お)おぐし】
[長崎県] 和文 欧文 ローラー他 (旧)佐世保支店鷹島集配センター
76035

(おおぐし)
大串郵便局

長崎県西海市

[大串村→西彼村
→西海市]
両局とも
[NAGASAKI OGUSHI]
表記

過去使用した金属印は

判別不可能
[長崎県] 和文 欧文 ローラー他
76290

(おぐし)
小串郵便局

東彼杵郡川棚町
小串郷
【みたけ】
[熊本県] 和文 欧文 ローラー他
71210

(みたけ)
三岳郵便局

熊本県山鹿市

[三岳村→山鹿市]
両局とも
[KUMAMOTO MITAKE]
表記
[熊本県] 和文 欧文 ローラー他
71305

(みたけ)
御岳郵便局

上益城郡山都町

[御岳村→矢部町
→山都町]
【あいら】
[鹿児島県] 和文 欧文 ローラー他 (旧)加治木支店姶良集配センター
78137

(あいら)
姶良郵便局

姶良市
[鹿児島県] 和文 欧文 ローラー他
78156

(あいら)
吾平郵便局

鹿屋市吾平町
姶良局と区別するため
市名の「鹿屋」を加え
[KANOYA AIRA]
【くにがみ】
[鹿児島県] 和文 欧文 ローラー他
78246

(くにがみ)
国上郵便局

西之表市国上
両局とも
[KAGOSHIMA KUNIGAMI]
表記だが
旧型活字使用で区別可
[鹿児島県] 和文 欧文 ローラー他
79063

(くにがみ)
国頭郵便局

大島郡和泊町国頭
[沖縄県] 和文 欧文 ローラー他
70041

(くにがみ)
国頭郵便局

国頭郡国頭村
(参考)

沖縄にも同名の局