櫛 型 印 |
明治以来使用されてきた和文日付印の基本デザイン。日付の上下の櫛型の模様に由来する。直径24mm。
|
普通局 |
特定局・簡易局 |
通常郵便局 |
小包集中局 |
郵便集中局 |
その他 |
|
|
|
|
|
|
|
普通局はもちろん特定局・簡易局のうち人口5万人以上の市、または都道府県名を含む場合は 都道府県名を表示しない。 |
北海道旧国名 |
「分室」文字入り |
特定局・簡易局 |
分室 |
その他 |
|
|
|
|
|
|
|
A欄に県名・局名 一般的な例 |
D欄に県名表示 |
D欄に局名分割表示 |
A欄に本局・分室 |
D欄に分室名表示 |
A欄に分室名表示 |
時刻表示(前/後) |
試 行 印 |
昭和57年5月31日から普通局57局、集中局1局、
特定局12局で使用開始。延べ71局で使用された。
平成6年2月14日の広島中央局を最後に終了。
|
平成3~5年、 東京・関東 郵政局管内 で使用。
|
輸 送 郵 便 局 |
鉄道郵便局の廃止に伴い、 業務引継ぎ局として設置。
|
普通局 |
特定局 |
集中局 |
ナンバリング |
本局 |
輸送センター |
|
|
|
|
|
|
都道府県名なし |
都道府県名あり |
都道府県名なし |
日付活字の配置で 判別できる。 |
青森輸送・東京輸送、(同)東陽セ 大阪輸送、(同)大淀セで使用。 |
丸 型 印 |
昭和61年4月1日より使用開始。普通日付印の主流となったが、
現在では浸透印の普及により絶滅危惧種となっている。
特定局・簡易局のうち人口5万人以上の市、または都道府県名を含む
場合は都道府県名を表示しないが、普通局であっても同一名称の普通局
が存在する場合は都道府県名を入れる。
|
上の印は事務用に使用。実際に 郵便物に押印されることはないが、 記念押印には応じた。 下は郵便物の消印に使用された。
|
普通局 |
特定局・簡易局 |
本局 |
輸送センター |
|
|
|
|
|
|
都道府県名なし |
都道府県名あり |
都道府県名なし |
都道府県名あり |
長野・東小倉・久留米の3局で使用 |
羽田空港内ポスト 収集のみで使用 |
特定局・簡易局 |
郵便集中局 |
通常郵便局 |
小包集中局 |
分室 |
|
|
|
|
|
|
|
D欄局名 分割表示 |
都道府県名なし |
A欄に本局 ・分室 |
D欄に分室名表示 |
A欄に分室名表示 |
浸 透 印 |
インクで汚さないことを理由に平成7年4月3日より51局で試行開始。
平成8年10月1日に改良型に変更。平成12年4月3日から全国配備。現在では主流に。
インクの調整や目詰まりの手入れができない等、浸透印の特性を解っていない局員が多いのが問題。
|
試行7年型 |
試行8年型 |
「・」が無い? |
|
|
|
|
|
|
|
特定局・簡易局 都道府県名無 |
特定局・簡易局 都道府県名入 |
特定局・簡易局 D欄都道府県名 |
特定局・簡易局 都道府県名無 |
特定局・簡易局 都道府県名入 |
理由不明 |
普通局 |
普通・特定・簡易 |
特定局・簡易局 |
分室 |
|
|
|
|
|
|
|
都道府県名無 |
都道府県名入 |
都道府県名無 |
D欄都道府県名 |
D欄局名 分割表示 |
局名・分室名 |
D欄分室名 |