|
■収納印いろいろ 本来「日付印」では無いが、日付印を流用することが多いので紹介します。
|
料 金 収 納 印 |
料金値上げの際、差額分の切手を貼る代わりに押印して料金を収受する。(別納扱い)
棒型和文日付印のB欄(日付部分)に「〇円収納」と表示し、C欄は「★★★」または「8-12」使用する。
平成元年の消費税増税の際から金額ではなく「新料金領収」となり、日付印を流用せず、専用の印を用意する場合もある。
平成6年の消費税増税を最後に使用されなくなった。
|
2円収納 |
3円収納 |
10円収納 |
20円収納 |
新料金領収 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
特定局などC欄「★★★」の活字が配備されていない場合は「8-12」を使用する。 |
専用の印 |
いろいろなパターン(〇円収納) |
いろいろなパターン(新料金領収) |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
時刻表示戦後型 |
時刻表示(午後) |
青色インク |
櫛型 |
櫛型枠に丸型活字 |
櫛型枠にC欄丸型 |
丸型枠にC欄櫛型 |
|